Quantcast
Channel: GIPSY☆TOSHI♭\(∂_∂)/♯の「る・る・る♪」(笑える・学べる・タメになる)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 327

まだ間に合う!週刊誌の年末年始特大合併号を求めてコンビニへ!文春・新潮・現代・ポストの見出し紹介

$
0
0
世間はすっかり年の瀬。読者のみなさんは大忙しでブログなんか見ちゃいない。アクセス数はだだ下がり。


だけど気づいてしまった。ふだんよりも記事をアップする男性ブロガーの多いこと、多いこと。拙ブログに訪問して下さる女性読者さんは「大掃除だ、買い出しだ」で忙しいが、男性はすでにヒマを持て余しているようである。

「あなた~、窓、拭いてくれた~?」
「あ~、やった、やった。全部、やった。」
「あー、こんなんじゃダメ。白いスジ、残ってるじゃない。」
「えー、これでいいと思うけど…」
「ったく、これだから仕事まかせられないのよね。ぜーんぶやり直しだわ。二度手間。もういいから、あっち行ってじゃましないでいてくれる?」
日本中で男性はヒマになりつつある。

「あなた~、荷造りテープ切れたからコンビニに行って来て~?」
「行って来る(これくらいなら文句言われないし、ヒマつぶしになるな)」
「…なにこれ? 半透明じゃないじゃない。茶色い紙のテープ買ってどうするの。手でちぎったらぐちゃぐちゃになるから使えないのよね。ほんと、あなたも使えない。もういいから、ずっと外に出ててくれる?」
日本中の男性はこうして時間を得たが、家を追い出されて、近所の喫茶店かコンビニでスマホ片手にブログをアップしているというわけである。ついでに他の人のブログ記事も読んでることだろう。もしかしてワタクシのブログもふだんよりも男性読者が多いかも知れない。



ワタクシのふたつ前の記事の追記で本と雑誌の紹介があったから、それに ダマされて 刺激されて、さっそくアマゾンなんかに注文した方、追記はあくまでも「さらにお勉強したい方への参考書紹介」である。自宅に届いた本をパラパラとめくり、まったく理解できずに「なんぢゃあ、これはぁ!」と怒りに任せて本を壁に投げつけるかも知れない。手元がくるえば窓ガラスに当たって確実に割れる。年末の寒空のもと、窓にラップを張るはめになる。再び奥さんに叱られることになる。夫婦そろって「ジプシー・トシ本紹介被害者の会」を結成されても困るので、ふだん活字を読まない方、逆に活字漬けになってるから頭を休めたい方、科学にまったく興味がない方に向けて、お正月用に買うべき雑誌を紹介しておこう。

雑誌は毎週・毎月発行されてそこそこの値段がするので買わない。そのお金があれば成書を買う。古本なら相当たくさんの本・雑誌が買える。だけど、「正月くらい週刊誌、買ってもいんじゃね?」とお正月特大合併号を買う。週刊誌と言ってもアマタあるが、週刊プレイボーイなどは乃木坂とか吉岡里帆なんかを表紙に持って来ることから、読者層は10~20代だと思う。

オーバー30はどうしても「おじさん雑誌」を探さざるを得ない。ヤングエグゼプティブ誌でも良いのだが、本当のヤンエグは会社四季報などを読んでると思う。週刊東洋経済合併号の「世界のパワーゲーム/日本の金融政策/総合電機技術革新/IT・ベンチャー」などの2020年動向調査に貴重な休みを使わないで頂きたい。こういう雑誌は、したり顔の意識高い系社員や中小企業経営者がテレビ見ながらフムフムとか言いながら読めばいい。てか、家で雑誌読んでる時点でヤンエグじゃないしw ヤンエグの休日はテレビなしネットなしの星野リゾートでなくちゃ♪



あなたがヤンエグでないオーバー30やタコ社長ならば、読むべき雑誌は文春・新潮・現代・ポストになる。アサ芸・実話・大衆でも良いが、SPA!・フライデーのような写真週刊誌は薄っぺらいので長い休み向けではない。

文春と新潮の中吊りは次の通り。どちらもゴシップ中心なので私はパス。






たぶん現代とポストに中吊りはなく、表紙の上3分の1を自粛したものは、



コンビニでは表紙の上3分の1だけが見えるようになっててここが勝負。





現代にするか、ポストにするか。現代の特集「日本人の天才」「青春の歌でわが人生を想う」「歩けなくなる薬、食べられなくなる薬」「これからの人生をどう生きるか」「最後はみんな肺炎で死ぬ」はいまいちなのでパス。「女優の濡れ場」にも興味がない。だから現代はパス。これに対してポストは、特集「お金の手続き大激変」「安倍言い逃れ文学賞」「三菱vs三井150年戦争」「正しい医者のかかり方」「年末特番女子アナ五輪の顔」で、こちらを買った。決して「秘宝春画」を見たかったわけではない。「ヤクザ100人に聞きました」はたったの4ページなので無視できるw

思うに、現代の読者層は50~60代で、ポストの読者層は30~50代ではないだろうか。30~40代は「歩けなくなる薬」とか「最後はみんな」とか興味ないから現代は読まないし、60代はポストに載ってる「女子アナ五輪の顔」に興味ないんじゃね、いやあるかw



ああ、今年もタコ社長雑誌「週刊ポスト年末年始スペシャル合併特大号」を買ってしまった。520円もするので大事にする。読まないで半年くらい経って部屋の隅で発見しても、ポストの特集ならブログネタに使えるかも知れない。発売が12/23(月)なのでそろそろ売り切れる頃。お買い求めの方はお急ぎを。またはアマゾンプライムプチ悪事で配達料無料・翌日到着にしよう。

家にお年頃の娘がいる方は、週刊ポストの表紙の上3分の1を切り取ってから持ち込もう。「家庭にセッ●スは持ち込まない」のが一般家庭・夫婦のルールというものである。← オジサンハ、ドコデ、セックス、スルノカナ? オバサンハ、フリン、シテルヨー






<過去記事セレクション>

◆1.哲学・倫理学
『神様はいるのか』という問いに対して答を出す
快楽と苦痛を天秤にかける ~人生の優先順位~
20歳までの顔は自然が作ったもの、20歳からの顔は自分が作ったもの

◆2.政治哲学
右肩上がり…が本当の幸せ?
五輪招致活動の効率至上主義と弱肉強食哲学より平和互助福祉の実践を
オバマの涙 ~論理と感情の間で揺れる心は核なき世界をもたらすか~

◆3.経営・ビジネス
中島みゆき『夜会』の経営学
うまく行ってるマネージャー、リーダー、フォロワー
大塚家具お家騒動全容
アメーバ検索に隠された『大人の事情』

◆4.社会問題
本庶佑氏はオプジーボの特許で基礎研究を応援
確信犯的STAP細胞不再現はスマホLINEが原因?
ノーベル化学賞は日本人? ~高学歴ワーキングプア~
韓国社会の光と影

◆5.心理学
満員電車の心理学
メガネブームの心理学

◆6.言語学
女子高生に学ぶ新しい日本語表現
『卒業したいこと』は関西弁
せ、ふ、ほ、の予測変換
awardをアワードと読むのは、Triumphをトリンプと読むから

◆7.英語
5日間英語集中講義第1回 ~単語~
5日間英語集中講義第2回 ~語法・構文~
5日間英語集中講義第3回 ~会話文~
5日間英語集中講義第4回 ~読解~
5日間英語集中講義第5回 ~英作文~

◆8.小説
だんご三兄弟の幸せなご隠居さん
投資家が錬金術によってつかんだ栄光と幸福はリンゴが落ちるように
教育実習の恋は二月堂の思い出と共に利己と利他を残した
アップル倒産 in パラレル・ワールド

◆9.紀行文
台湾は罪な奴 Part1~6
マラッカ海峡、夏景色♪ Part1~11
この春、かわいい韓国娘に出会う…かな? Part1~5

◆10.科学的分析
卓球の科学
『血液型と性格の関係』を科学的に解明した理論
アクセス数とランキング順位の関係式成立理由の決定的理論

◆11.科学解説
iPS細胞、ノーベル賞は逃したけれど
葉っぱはなぜ緑色?
我々の宇宙が存在するのは我々が存在するから?

◆12.情報・雑学
スマホの充電器買う?⇒乾電池式充電器で電池パック壊れる
フリーソフト『IrfanView』でピンボケ写真がこんなにキレイに
メガネチェーンZoffとJINSで1万円一本勝負
大坂なおみのコーチ、サーシャ氏の姓はベージン? バジン? バイン?

◆13.お笑い
『愛しさと、切なさと、和食のさと♪』~アメーバ大喜利ベスト100~
『遠くて近きはハズキルーペ』~変則五十音かるた二周目~
EXITブレーク中!ネタパレの神漫才みたくことわざにツッコミを入れてみた
関西の笑いの秘密

Viewing all articles
Browse latest Browse all 327

Trending Articles